過去2回TrySail関係で北海道に行ったときに小樽はすべて潰していたのですがふっこう割も実装されたことだしTrySailのオタク2人で美瑛・富良野に行ってきました。
注意点
- 美瑛・富良野は地図を見ればわかる通り北海道のど真ん中です。札幌とか小樽とは寒さのレベルが違います。夏に行きましょう。というかラベンダーの季節に合わせて行きましょう。僕らは11月下旬に行ったのですが平年だと-10℃とからしいです。今年は奇跡的に暖かかったので夜中でも0℃とかでした。
- 車を運転できるオタクがいないと行動が極めて制限されます。貸し切りタクシーを1時間半1万円出して借りて木を見に行くとかいう狂気の旅になります。ゆーて本州民が冬の北海道で運転できるかは謎です。
小樽
グランドパーク小樽
そもそも最初はふっこう割を使ってオタク4人でここのエグゼクティブスイートに泊まろうとしたんですが2人しかスケジュール合わなかったので断念して普通のツインにしました。窓だけは同じ規格だった。あと朝食ビュッフェがめっちゃうまい。
何故道北に向かうのに小樽に行ったのか。
美瑛町
駅までは旭川から富良野線で40分弱です。その後は公共交通機関は無いに等しいけど数時間に1本バスがあります。
青い池
iPhoneの壁紙にもなっていた超有名スポット青い池ですが11月なので凍っていました。
冬季は夜にライトアップされています。めちゃ人工的だけどそもそもこの池が人工だから特に問題なしって感じです。僕たちは白金温泉に泊まっていたので夜に一回歩いていきました。片道3km弱の凍結した道路を往復1時間半かけて。辛すぎたので翌朝はタクシーで行ったら5分で着いた。
該当するのはこの木です。
場所は確かこのあたりです。
基本的には稜線と樹皮から場所を特定していくことになりますが3年経ってるのでわりと変わってて難易度高い。
拓真館 白樺回廊
タクシーを1時間半貸切したので次はここに行きました。開館前だったので雪かきしてる人がこいつら何してんだみたいな顔で見てた。
ここは木しかないので微妙に難航しましたが多分この木です。
確かこのあたりです。
と言ってもわからないと思うので現地に行ったらПの右側真ん中辺りを探しましょう。
ということで美瑛は木を探す作業がメインでした。最初TrySailのオタクじゃないオタク誘ってたけどスケジュール合わずだったんですがこれが楽しいオタクは病人しかいないので来なくてよかったと思います。
タクシーの時間終わって駅に着いてからMustache-BOSSってお店があることに気づきました。終わりだよ~ってなった。
中富良野
ファーム富田
冬なのでラベンダーは無いのでパスした。
富良野
ジンギスカンとふれあい牧場 ひつじの丘
冬季休業でした。
鳥沼公園
駅でタクシーに乗って鳥沼公園まで!って言ったら何しに行くんですか????って言われました。僕たちもわかりません 写真を撮りに行くと言ったけどやはり不審そうでした。それはそう。春は桜が咲いているそうです。
ボート乗り場にボートはありません。
まあ行けばわかる感じです。特に探す必要はありません。
以上雨宮天ファースト写真集 ソライロ 〜青と旅する〜 聖地巡礼レポートです。わりと楽しめたけどマジでTrySailオタク以外を連れてこなくてよかったと思いました。
最後に北海道グルメを貼っておきます。せっかくふっこう割を使ってる以上復興のためにうまいものを食べないといけないので。
マツカワ姿盛り めっちゃうまいけど値段が謎、多分\15,000くらい
熊のしょうが焼き 謎の存在