普通はこっち見たほうがいいと思います。
7時58分
日常生活で市バスの758系統以外に758という数字を見ない。
トーストには あんこたっぷり カンペキモーニング
社畜の街伏見・丸の内辺りで朝から喫茶店に入ってる社畜をほぼほぼ見ないので朝から喫茶店に入るのはどこの文化なのか若干わからない。
名駅はめっちゃ見る。
ちょっと背伸び おめかし 派手でゴージャスにキメて
一昔前は若い女性向けのファッションビルが微妙だったのが名駅の発展で若干マシになったのでそんなに見ない気がする。
シグナル超えて スピード違反!?
名古屋には赤信号なのに横断歩道を超えたところで待ちに行く謎の風習が存在しているけどあれは何。
時計の下
金時計。人だらけであんなとこで待ち合わせしねーよとか言われるけど結局一番わかりやすい。
この広い道
言わずと知れた三英傑の一人である田淵寿郎の功績。(あと2人は吉田禄在・石川栄耀)
ただ現実に名古屋市民が名古屋の通りでイメージするのは広小路通のような気がする。(特に笹島交差点から中日ビル区間)
ちなみに名古屋中心部は碁盤目だけど京都と違ってあまりみんな通りの名前は覚えていない。
東西は北から外堀通・桜通・錦通・広小路通・若宮大通、
南北は西から(御園通)・伏見通・(長者町通)・大津通・久屋大通
辺りはなんか認識されてることが多い気がする。
水族館のシャチ
名古屋港水族館はショープール効果で日本一でかいけど東海三県には鳥羽水族館とアクアトトがあるので水族館としてはどうだろう。
動物園のコアラ
東山動物園、行ったことがない。
HITS!まぶしい
ひつまぶし、地元民は食べないとかいうけど単に4,000円出せるかどうかでしかないのであつた蓬莱軒に並んでるのはだいたい地元民です。
基本的に名古屋市民は味覚がおかしいので他所から来てなごやめしが食べたいオタクは名古屋市民の勧める店には行かないほうがいい。
星が見える科学館
社畜の街伏見で最大の知名度を誇る。社畜以外は伏見は名古屋市科学館とでんきの科学館以外何が存在しているか知らない。
オモチャ箱の遊園地
レゴランドの手前の野跡辺りでよく釣りしてます。
ピカピカのふたりお城の上
愛知の観光地を聞かれたら「愛知と言えば城だから国宝犬山城に行け、鉄筋コンクリートビルはどうでもいい」が鉄板だったけど木造になったらどうしよう。
チラチラ見るの時計の針
改札の向こう手を振るキミを
金時計からは改札の向こうが見えないのでこっちは銀時計だと思われる。
以上です。よろしくお願いします。